はじめに
採用難が続くなか、特に中小企業では「どうやって求職者にアプローチするか」がますます重要になっています。求人媒体に掲載しても思ったように応募が来ない、掲載費が高すぎて継続できない……そんな課題を感じていませんか?
そこで注目されているのが、「自社採用サイト」の活用です。今回は、中小企業が自社採用サイトを持つことで得られる5つのメリットを、事例や活用ポイントを交えてご紹介します。
求人媒体に頼らず、ブランディングができる
大手求人サイトに掲載するには高額な費用が必要です。しかも、掲載できる情報に限りがあり、自社らしさを十分に伝えられないケースも。
一方、自社採用サイトであれば、写真や動画、インタビューなどを自由に掲載でき、企業独自の魅力を表現できます。デザインや構成も自社でコントロールできるため、企業文化や社風をリアルに伝えることが可能です。

自社に合う人材を惹きつけられる
求人媒体では、膨大な数の企業と同じテンプレートの中で掲載されるため、自社に本当に合う人材と出会うのは難しいものです。
しかし、自社サイトなら「価値観」や「働き方」をしっかり伝えられるため、それに共感して応募してくれる人が増えます。結果として、入社後のミスマッチが減り、定着率の向上にもつながります。
伝えるべき情報例
- 社内文化や仕事の進め方
- 若手の成長事例
- 経営者や社員の考え方(インタビュー)
検索エンジンからの流入が見込める(SEO効果)
「業種名+採用」「地域名+求人」などの検索キーワードで、自社の採用ページが上位表示されれば、求人媒体に頼らずに求職者を集めることが可能です。
SEO対策としては、以下のポイントが効果的です:
- ページタイトルに「職種名」や「勤務地」など具体的なキーワードを含める
- 募集内容を1職種1ページで分けて詳しく書く
- よくある質問(FAQ)を設けて滞在時間を延ばす

過去の応募者を資産として活かせる
求人媒体では応募が終わればその時点で関係が切れてしまいますが、自社採用サイトなら応募者情報を自社で管理し、中長期的に活用することができます。
たとえば、過去に応募してくれた方に対して:
- 再募集時にリマインドメールを送る
- 別職種での募集案内を送る
- イベント・会社説明会の案内を送る
これにより、「一度の応募で終わらない」採用活動が実現します。
情報を自由に更新できる
求人媒体は掲載期間に制限があり、更新や修正も都度費用が発生することが多いです。
しかし、自社サイトであれば:
- 募集職種をいつでも追加・修正できる
- 募集要項や福利厚生などの変更も即時反映
- 採用ブログやお知らせの投稿も自由
といったスピーディで柔軟な運用が可能になります。

おわりに
自社採用サイトは、単なる求人情報を掲載する場ではなく、「自社の魅力を伝え、共感してくれる人材と出会う場」です。長期的に見ると、媒体費を抑えながらも採用力を高める有効な手段になります。
まだ採用サイトをお持ちでない企業様は、ぜひこの機会に導入をご検討ください。
採用サイト制作はINOTEMにお任せください!
INOTEMでは、中小企業様の魅力を最大限に引き出す「伝わる採用サイト」を制作しています。ページ設計・デザイン・原稿作成までワンストップで対応可能。SEO対策やスマホ最適化も標準対応。
「採用につながるサイトを作りたい」「求人媒体に頼らない採用体制を構築したい」とお考えの方は、ぜひお気軽にお問い合わせください。